最終訪問:2018年11月
近くの駅:湯島駅(千代田線)、御徒町駅(JR山手線、京浜東北線)、仲御徒町駅(日比谷線)、新御徒町駅(都営線、つくばエクスプレス)
料金:5,000-8,000円/人程度
座席:個室なし
トイレ:男女共用がひとつ
たばこ:全面喫煙可
使える場面:距離が近づいたら
○お店の特徴
1.家庭的な雰囲気で新鮮な魚介類と本当においしい家庭料理を提供
2.飲み放題あり
3.感じの良い接客(ママはフレンドリーだけどベタベタしない程よい距離感の接客で、ママが忙しいときに娘さんが手伝いにくることも)
○使い方
座席:どのテーブルもベンチシートと椅子席の組み合わせ。必然的にお客さんはベンチシートに、接待する側は椅子席に座ることになるので迷うことはない。お客さんの人数が接待する側より少ないなら席をゆったり使ってもらい、接待する側の人数が少ないなら大事な荷物を余っている椅子席に置くこともできる。入り口に近い席は冬は寒いので、できればお店の奥(厨房側)の席を指定して予約するのがよい。
荷物:鞄などの荷物は厨房側にあるカウンター席に置かせてもらえるので、お客さんが来店したときに接待する側が手際よくお客さんの荷物を受け取ってカウンター付近に並べるとよい。
衣服:椅子席側(通路側)にハンガーがあるが、冬など衣服がかさむときはハンガーに掛けた衣服が通路をふさいでしまうので、接待する側の衣服は椅子席に掛けたり、たたんでカウンター席に置くのがよい。
食べ方:お酒の種類や銘柄にこだわらないお客さんであれば5,000円の飲み放題つきコースがよい。冬はおいしい牡蠣をお勧めしてくれることもあるが、それも含めて苦手な食材があればあらかじめ確認のうえ、他のものに変えてもらえるよう事前に相談しておくのがよい(コース料理を頼むならこのお店に限らず、幹事としては必ずやらないといけないこと)。
飲み方:飲み放題にしない場合、日本酒はママが味見して選んだものが5〜10種類ほどから選ぶことができる。いくつか試してみてどれも好みでなければ万人受けする獺祭を頼むという手が使える。飲み放題に生ビールが含まれているのはポイントが高い。そのほかハイボール、サワーや熱燗も飲み放題メニューに含まれているのでこだわらないお客さんであれば選択に不自由しない。
接客:ママはお客さんが多いときは厨房で調理に専念していて、娘さんがフロアを担当することがある。フロアの人手が足りない場合もあるので多少待ち時間が発生することも。そういう意味で、これから関係を構築していくお客さんをちゃんと接待するという目的で利用するのには向かない。ただし、家庭的な雰囲気が持ち味であり、関係がある程度構築できたお客さんと「いっしょにごはんを食べに行く」感じで使うにはこれ以上ないほどもってこいのお店だ。